プライスアクションの種類一覧と手法を紹介

なぜ?プライスアクションが重要なのか?

 

チャートにはローソク足の動きで価格が上下しているのがわかります。

そのローソク足の並びや形で、相場がどのような傾向や「トレンド」なのか、勢いがどのくらいあるのか「モメンタム」を分析することができるのがプライスアクション(値動き)です。「Price」価格と「Action」動きですね。

 

すべては値動きに織り込まれ済みと言われるくらいプライスアクションは重要です。ファンダメンタルズもすべて含めての値動きという訳ですから。ファンダメンタルズ分析やインジケーターなどで分析するのも必要だとは思いますが、それよりも値動きだけは絶対に外せない分析方法です。

他の分析方法も大事ではありますが、値動きは最重要と言っても良いくらい重要な分析方法だと思います。プライスアクションにはいくつか種類やパターンがありますので紹介していきます。

ローソク足の意味や使い方が分からない方はまずはそちらから知ることをおすすめします。

 

なぜFXトレードで重要なの?

プライスアクションは人の心理を読み解くことができます。。人の心理がローソク足の形に出ていて、それを読むことができれば投資家の心理を読むことができるということです。

さらにプライスアクションは世界中の多くのトレーダーが注目しています。多くのトレーダーが意識しているからこそ、プライスアクションを見てトレーダーする人も多いということです。

 

MA(移動平均線)を見ている人が多いからMAで反応しますよね。直近高値安値が意識されて、そこで売買が多いのもそのためです。

色々な分析方法がありますが、相場のことを一番教えてくれるのはローソク足だと思います。インジケーターばかりに注目するよりはローソク足やプライスアクションを見ている方が勉強になりますよ。

 

 

日本では酒田罫線?

プライスアクションは主に欧米の投資家たちに重要視されていましたが、日本ではプライスアクションに似ている酒田罫線というローソク足の分析方法が主流でした。

江戸時代にできたとかできていないとかで、プライスアクションにかなり似ています。

 

プライスアクションとの違いは、注目度の差です。今はアメリカやヨーロッパが中心に経済が動いています。その国の多くの投資家たちが意識しているのであれば、当然プライスアクションの方が当たりやすいと言えます。

意識されていない物を使っても仕方ないですからね。MAも多くの投資家に意識されているからこそ、MA付近での売買は多くなります。

 

 

プライスアクションで大事なもの

プライスアクションでは、

を特に重要視しています。それを頭の隅に置いてプライスアクションの種類へ進んでいきましょう。

 

 

下位足よりも上位足でのプライスアクションの方が優位性がある?

色々なプライスアクションの種類を紹介してきましたが、どのプライスアクションにも言えることがあります。

それは時間足が短ければ短いほど、信用度は低いです。逆に時間足が長ければ長いほど信用度は高まります。

 

1分足のプライスアクションと日足のプライスアクションでは強さが全然変わってきます。下位足の場合はダマしとなることも多いのです。

もちろん下位足でのプライスアクションも大事ですが、上位足でのプライスアクションを見て大きな流れをつかんで、エントリーする際に下位足のプライスアクションを意識すると、ダマしにあうことも減らせるでしょう。

個人的には日足、4時間足はかなり重要だと考えています。もちろん他の時間軸も大切で、見ていますが、特に日足、4時間足には注目して見ています。

 

 

プライスアクションの種類一覧

ピンバー

ピンバーは天井圏か大底圏で出現すると優位性があるローソク足です。天井圏や高値圏では上ヒゲが長い状態で、大底圏や安値圏では下ヒゲが長い状態の実体の割合が小さいローソク足です。

この画像は上ヒゲの長いピンバーです。相対的に天井圏で上ヒゲの長いピンバーが出現すると売りが強いことの表れなので、下がる可能性が高いです。

 

この画像ではピンバーが出てから下がっていってますよね。ピンバーが出ても上昇の勢いが強く、そのまま上昇していく場合もあります。ピンバーが出たからといって、それだけで判断すると危険なのでやめましょう。

あくまで「上値や下値が重いんだなあ」という認識をすることが大切です。重たいからこそ、このような形が出来上がります。上昇していたのに、すぐに押し返されて下落する訳ですから。

スパイクハイ・スパイクロー

黒い枠のローソク足の上ヒゲが長くて、終値が安値に近い状態で、さらにその日の高値が前後数日の高値よりも高いことが条件です。

上昇中や下落中に出現し、転換点に出ることがあります。これも先ほど紹介したのピンバーとの合わせ技みたいな感じですよね。ピンバー+前後のローソク足です。

ずっと綺麗に上昇していたのにいきなりピンバーが出現して、そこから陰線が続くようであればスパイクハイの可能性が高いです。スパイクローはその逆です。下落トレンドに出現しやすく、スパイクローが出ると上昇への転換の可能性が高いです。

 

 

スラストアップ・スラストダウン

スラストアップは前回のローソク足の高値より、次のローソク足終値が高い状態のことです。それが続けば続くほど上昇圧力が強いと言えるプライスアクションです。スラストアップが出ると勢いがあることがわかります。

スラストダウンはその逆です。前回のローソク足の安値より、終値が引くい状態です。スラスト系が出現するのは高くても買いたい、安くても売りたい人がいるということです。

 

時間足が長ければ長いほど優位性があります。日足では前日の高値安値はかなり意識されます。そこを超えても買いたい訳ですから、上昇圧力はかなり強いと言えます。

このように投資家の心理状態がローソク足に出るのがプライスアクションです。

インサイド

インサイドは前回のローソク足に包み込まれている、高値も安値も更新できていない状態です。よくあるのが大きく下落(上昇)した後に小さい動きになってインサイドになるパターンです。

その後はインサイドされているローソク足の範囲でレンジを作って、インサイドから抜けたらブレイクすると言われています。もちろんダマしもありますので、信じすぎないように気をつけましょう。

母が身ごもっているようにも見えるので「はらみ足」とも呼ばれたりします。

アウトサイド

アウトサイドはインサイドの逆で、前回のローソク足を包み込むような状態のことです。包み足とも呼ばれたりします。

高値圏や安値圏で出現しやすく、前回のローソク足より大きなローソク足で包み込むので、前回のローソク足の方向を否定しているように見えます。

アウトサイドは転換点に見られやすく、私はかなり注目しています。

弱気リバーサル・強気リバーサル

こちらは強気リバーサルです。前回のローソク足の安値を更新したけど、その後上昇していき前回のローソク足の高値を超えた状態のことです。

リバーサルが出ると転換のサインと思って良いでしょう。弱気リバーサルはその逆で、前回のローソク足の高値を更新したけど、下落していき前回のローソク足の安値を超えた状態です。

アウトサイドでもありますね。この画像の枠だけを見てもわかりますが、大陽線で明らかに上昇しそうな感じがありますよね。

 

 

ランウェイアップ・ランウェイダウン

こちらの画像はランウェイアップです。黒い枠の陽線のローソク足の高値を過去n本のローソク足の高値は超えられていません。さらに黒い枠のローソク足の安値を未来n本のローソク足の安値よりも低い位置にあります。

この状態をランウェイアップといいます。その方向への勢いが強い表れで、過去も未来も5本程度のローソク足で判断することが多いです。

ランウェイダウンはその逆で、ローソク足が陰線で、そのローソク足の安値が過去n期間の安値よりも低く、ローソク足の高値が未来n期間の高値よりも高い状態です。

フェイクセットアップ

レンジ内で上下に動いていて、ようやくレンジを抜けたと思ったら、その逆に勢いよくブレイクしていくプライスアクションです。この一度抜けることは、いわゆるダマしと呼ばれているものです。

これはよく見られる動きですね。トレンドがあったとして、押し目や戻りの時でレンジを作って、トレンドへの動きの前に少しだけ逆に行くような動きを見せます。

レンジブレイク狙いで、これに引っかかっる人は多いと思うので、レンジから抜けたからエントリーするというやり方はあまりおすすめしません。

 

 

フォールスブレイクアウト

点線が高値ラインで、それをブレイクして伸びていくかなと思ったら、長い上ヒゲで逆に下落していくプライスアクションです。高値圏、安値圏でよく見られます。

注目度が高そうな高値安値ラインを抜けたからといってそのままついていくと、一気に逆行していって痛い目にあることがあります。多くの投資家に意識されているということは、そこで売ってくる人ももちろん多いので、抜けたからエントリーというのはおすすめしません。

しかもそこは高値圏ですからね。高いところで買うよりも、安いところで買う方がいいですよね。

プライスアクションを使ったトレード手法

私はプライスアクションだけでトレードはしませんが、思いつくプライスアクションだけを使った手法を紹介します。

 

手法①

点線は直近の安値ラインです。安値ラインを超えたけど勢いよく上昇していき、強気リバーサルが出ます。その次のローソク足が安値ラインを上抜けたらエントリーです。

強気リバーサルが出たということは上昇圧力が強い可能性が高く、さらに重要な安値ラインを超えてすぐに戻ってきたので、フォールスブレイクアウトの可能性も高いです。

 

その2点の根拠からエントリーします。損切は安値の少し下で、利確は損切幅の倍とかで良いと思います。もしくは損切幅をラインを超えた分の半分で、利確をその倍にします。リスクリワードは大切ですからね。

そして安値圏だとさらに優位性があるトレードになると思います。

手法②

上昇トレンドから下落トレンドに変わりました。下落途中でレンジで揉みあっています。目線はあくまで下です。

でもレンジ上限を抜けましたね。下目線なのでロングでエントリーはしません。少し経つとレンジに戻ってきたので、レンジに戻って下がっていくところをショートします。

 

あとは下にブレイクするのを待ちます。戻り売りとフェイクセットアップの手法です。損切ラインは、

黒い枠から出たレートの少し上で、利確ラインはブレイク後のレンジ幅と同じ分下がったところか、レンジの下限ですね。

いくつかポジションを持って、いくつかをレンジ下限で決済し、残りをブレイクするまで保有しても良いと思います。

 

ちなみに私が実際に使っている手法はこちら

プライスアクションだけではFXで勝てない

ローソク足のプライスアクションは多くの投資家が意識しています。それゆえにかなり有効的に使えることがあります。

しかし相場に絶対はありません。インジケーターもチャートパターンも、優秀なツールも、どんなテクニカル分析も完ぺきではないので、教科書通りに動かないことももちろんあります。

 

でもそれらを確実に活かすことはできます。相対的に分析して、主観で相場を見なければ何か1つのテクニカル分析だけを妄信することはないでしょう。

プライスアクションなどの知識も大事ですが、そのような相場に対する考え方も必要です。

 

 

相場を分析するには

FXで相場を分析するにはプライスアクションも大事ですが、他のテクニカル分析も必須だと考えています。

  • ローソク足
  • インジケーター
  • チャートパターン
  • ライン
  • フィボナッチ

など挙げればキリがありませんが、これらを使って相対的に分析することも必要です。

ただし、どの知識も中途半端だと、結局何を見て良いのかがわからず、値動きに振り回されます。そうならないように自分に軸を持って何をどうやって見て分析するべきかを知ることも必要です。

 

 

まとめ

紹介した手法に自分のオリジナルのやり方を合わせればさらに優位性の高いトレードができるのではないかと思います。